スタッフブログ STAFF BLOG
スタッフブログ
2020/07/13
奈良在住|ヤマトシロアリ
こんばんは!
奈良注文住宅シバサンホーム
目薬は最強の清涼感を求める、やすろーです。
キターーーッ!!
ってやつですね。

7月に入り、奴がキターッ!
という報告があったので
情報をシェアしたいと思います。
奴と言いますと・・・
アリさんですね。

毎年気温などによりますが、
大体5月から7月にかけては
アリや羽アリが活発になる季節です。
そこで今回は・・・
①アリの退治の仕方
②シロアリとの見分け方
をの二本立てでお届けします。

さて、まずは虫の退治において
最重要なことは、
おびき寄せないこと
です。
アリの誘引材(毒エサとも言います)を使用する場合は
必ず、家の離れた外に置きましょう。
これは、どんな虫を退治するときも鉄則です。

家の中においてしまうと、
虫をおびき寄せてしまうので
ムッシッシー♫ムッシッシー♫
と家の中に侵入される
悲劇が待っています。

「歌うな!」というツッコミが好きなCMです😅
そして、誘引材は雨や湿気に弱いので
逆さまに蓋をするように、
鉢植えを被せると効果が長持ちします。
掃除機で吸うという猛者
虫が嫌いすぎて、なんでも掃除機で吸ってしまう
という書き込みをネット見つけて感心していましたが

調べてみると、生命力の強い虫は
生き残ってしまうようです。
最悪の場合、掃除の中で卵を生まれてしまうと・・・
想像しただけで、掃除機を爆破したくなります。

また、掃除機の中に殺虫剤を吹きかけると
モーターに引火してしまうと危険ですので
注意が必要とのことです💦
ほんとに爆発しちゃいます。
羽アリとシロアリの見分け方
さて、どちらかと言えば本題ですが
今や一年中、シロアリは活動しています。
あまり認知度が高くありませんが、
シロアリは、ゴキブリの仲間であり
アリとは違う種族です。
ちなみにアリはハチの仲間です。

羽を使い空を飛び、巣を探し
羽を落として巣を作ります。
ですので、
羽ありと思ってたけど、シロアリ!
シロアリ!と思ってたけど、クロアリ・・・
という誤解が蔓延しています。
簡単な見分け方は、3つ
- 1.胴体のくびれがあるか、ないか
- 2.羽の大きさが同じか、違うか
- 3.触覚が折れているか、いないか

この3つで、見分けてください。
もし、シロアリを発見したら
どうしたらいいのか?
害虫駆除は早期発見が大切です。
もし発見した場合、まずは専門業者へ連絡しましょう。
例えば、殺虫剤をかけてしまうと、
巣穴から別の逃げ道を作ってしまう可能性があります。
ちなみに奈良県に生息している
ヤマトシロアリというシロアリは
5月から6月頃に飛び立ち、巣を見つけます。
この7月が彼らの引越し時期とならないように
注意をしましょう😭
以上、やすろーでした
CONTACT 資料請求・来店予約・お問い合わせ
株式会社シバ・サンホーム
【シバ・サンホーム奈良店】TEL:0742-81-3948 FAX:0742-81-3946 住所:〒630-8451奈良県奈良市北之庄町41-1
【シバ・サンホーム桜井店】TEL:0744-44-2050 FAX:0744-44-2052 住所:〒633-0068奈良県桜井市東新堂488-1
イコーヨシバサン
tel.0120-154-483
営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日
株式会社シバ・サンホーム
【シバ・サンホーム奈良店】TEL:0742-81-3948 FAX:0742-81-3946 住所:〒630-8451奈良県奈良市北之庄町41-1
【シバ・サンホーム桜井店】TEL:0744-44-2050 FAX:0744-44-2052 住所:〒633-0068奈良県桜井市東新堂488-1